新年を祝える慶びをかみしめて~今私たちに出来ること~
新年あけましておめでとうございます。
これまでとは違ったお正月です。入居者様も我慢のお正月です。
例年であれば、ご希望の方はご自宅に帰って慣れ親しんだ「家」そして笑顔あふれる「家族」とともに迎えるお正月でした。
しかし、コロナという怪物に「我慢」という二文字を強いられる新しい形の「お正月」を迎える事となりました。
お陰様で、入居者様をはじめ、そのご家族様、そして私たちスタッフもコロナに感染することなく、新年を迎えることが出来ました。
面会制限にご協力頂き感謝申し上げます。当たり前に毎年祝っていた「お正月」お互いに思いやりを持ってまた新たな一年のスタートを皆で迎えられたことに深く感謝、感謝です。
さて、入居者様のお正月のお楽しみは…先ずは「おせち」です。
お屠蘇を口にして…お重の蓋を開けて… 「わっ、ご馳走やね」 「いっぱいやね」と満面の笑みです。
チョット多いかなと思いつつ…ひとつひとつの料理には意味があります。一年の作物の豊作、無病息災、子孫繁栄…など
神様に善き将来を願う、めでたい料理なんですよね。
【常食】
【ソフト食】
【ミキサー食】
おせちを頂いた後は、「密」に気を付けてつくし神社に初詣にお出かけです。
感染対策を講じながら、個別に対応致しました。
まずは、本坪鈴を鳴らして手を合わせてお願いごとです。
みなさん、真剣に手を合わせて祈っていらっしゃいました。願い事は 「ひ…み…つ」 です (*^-^*)
鈴緒を引っ張り過ぎる方も…
参拝後はおみくじを引きます。「どれが大吉ね?」悩んだ挙句におみくじを引いて 「大吉~」 ニッコリ~♪♪
筆達者な方には絵馬 に願い事を書いて頂き心を込めて結んで頂きました♪
そうそう 皆さ~ん気が付きましたか?ちゃ~んと美しい巫女さんも いるんですよぉ~(*^^)v
職員手作りのおみくじに絵馬、そしてお守りを みなさんに喜んで頂けて最高で~す (#^.^#)
『陽はまた昇る』
制限のある生活の中、ため息をつきたくなる時があると思います。そんな時、見上げてみて下さい。真っ青な空が、天が私たちを見守って下さっていると…
今、この時の頑張りが、努力が明るい未来に繋がると信じて…
今年も職員一同、入居者様、ご家族の方々、地域の方々の想いに寄り添い、頑張って参ります。
今年も何卒、宜しくお願い申し上げます。
家庭的な日常(^◇^)
今回は、『食事の支援について』お伝えします(^^♪
つくしの里では、入居者の皆さんに満足して頂けるように食べるだけではなく、食事をするまでの過程を支援に入れて実践しています。
まず、「ユニット炊飯(調理)」です。
誰が調理しているのか?気になりますよね??(^v^)
そうです、、つくしの里では、介護職員や調理パート職員が調理をしています。馴染みの関係である職員が調理をすることで、自然に入居者の方も近寄って来られます。
「今日のメニューは何?お肉?お魚?(^u^)」と日常的な会話があります(*^^)v
今回は調理の様子についてお伝えします(^o^)丿
セントラルキッチン方式で真空パックされた食材を湯煎していきます。
冷たく召し上がる食材は、そのまま味付けをします。
湯煎した物に準備された味付けをします。そして、、
食種も豊富で、常食、キザミ食、ソフト食(やわらかめ)、ミキサー食があります。
食器(陶器であったり、入居者の障がいに応じて食べやすい食器)に盛り付けをします。
※現在はコロナ禍で入居者の方に手伝って頂けませんが、ユニットによっては入居者の方にも手伝って頂いています。
盛り付けをしたら、温冷車の中に入れて、召し上がる時の温度にも気をつけています。
入居者の方々が食べたい時間に提供できるように、個別に配膳もしています。
ユニットには食事のいい香りが漂って、お腹の音も聞こえてきそうです。
完成☆彡です。 美味しそう~~(#^.^#)
食事支援では、ただ食べるだけではなく、入居者の方々の五感にも刺激することを考え、準備から調理、提供するまでの過程も大切にしています。
現在は、コロナ禍で入居者の目の前での盛り付け配膳の実施が少ないですが、次回は、食事を提供している時の様子をお伝えしていきます。
お楽しみに(^^♪
秋の味覚!「お芋パーティー」
秋の味覚といえば、「さんま」「まったけ」等も思い浮かべますが、果物や野菜でいえば、やっぱり「お芋!」本日3丁目ユニットで「お芋パーティー」で秋の味覚を楽しみました。 1位 さつまいも、2位 梨、3位 かぼちゃ、4位 栗、5位 ぶどう 好きな秋の味覚(じゃらんニュースより)
まず、「さつま芋」を蒸し器で蒸します!
まあ、なんということでしょう!!(^o^)丿
美味しそうな、ふっくらお芋が出来上がりました。
アツアツのお芋ですよ。気をつけて・・・・。
これは美味い! ムシャ、ムシャ、ムシャ、まだまだいけるよ!
まあ、美味しそう!(#^.^#) 楽しみだわ(^_-)-☆
まあ、美味しいわ。 さすが!秋の味覚のお姫様ね!(^^♪
楽しんで頂きなによりです!美味しい秋のひと時でした (*^^)v
3丁目ユニット☆彡 ランチバイキング🍴✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌🍴
お久しぶりで~す♪ 3丁目の沖でございます。
さて、今回は入居者さんからのリクエストにお応えしてランチバイキングをしました。
ライチバイキング開催までのいきさつは私が入居者さんと一緒にお昼ご飯を食べていた時でした。
私がスパゲティナポリタンを口に入れた時「おいしそうやねぇ~、食べたいねぇ」とまたその隣に座っていた入居者さんも「私はオムレツが食べたい」との声
食べたいなら作ってあげたいと思いまして!(^^)!そんな想いで調理パートさんやスタッフで作りました。
皆さん、食べたい物を食べたいだけ・・(‘ω’) いやいや、席に戻る前に待ちきれず「パクッ」と(#^^#)
口にされる方も( ^)o(^ )
いつもは「沢山は要らん、食べれんよ」と言っていた102歳の方はお赤飯のおにぎりを3個も口にされお皿に取ったものはぜ~んぶ召し上がられました。
スタッフ全員顔を見合わせ凄~い、こんなに食べられるんだ。好きなものは違うんだ~♪
ニコニコして私を見ていらした入居者さんの横に行きどうですか?おいしいですか?と尋ねると「はい」と言うと続けて「パンが美味しいです」と私は聞き取ったのですが実は「パンが欲しいです」で… すみませ~ん。サンドイッチ追加でお変わりして頂きました。
いつもと違う雰囲気で会話も弾み、食もすすみ皆さんの「おいしかった~、ありがとう♡」の言葉に準備は大変だったけどランチバイキングやって良かったと
ホッと胸をなでおろした私です。たくさんの笑顔に出会えたランチバイキングでした。
個別外出(^^)/~~~イオンとトリアスに行ってきました!!(^^)!
皆さんこんにちは、つくしの里の沖です。毎度毎度で恐縮です(>_<)
先日、入居者さんと一緒に施設を飛び出しイオンモール福岡やトリアス久山動物園にお出かけです。
外に出掛ける時ってやっぱり、幾つになっても女性です!
きれいにお化粧してます。おしろいを塗って紅を指し少し 照れ笑い(#^.^#)
そして「若くなったねぇ~」と一言、そしてまた照れ笑い
イオンモール♪♪
本屋では本を手に取り悩み、
手提げを取っては悩みながらのお買い物
トリアスふれあい動物園♪♪
ウサギや子犬を抱いて頬を合わせてニッコリと
楽しい時間を過ごしました♪!(^^)!♪♪
毎年恒例♪そうめん流しを開催しました(^u^)
皆さ~ん、お元気ですか? つくしの里の沖です。
暑いですねぇ~、暑すぎです。福岡も最高気温38,3度をマーク(>_<)
水分しっかり取って熱中症にならないようお互いの合言葉は「水分摂ってるぅ?」ですね~(^_-)-☆
ハイ!今回は暑い毎日にちょ~と涼しげなイベント~~~ 7月16日(海の日)に
「そうめん流し」開催しました♪♪
お昼時
入居者の皆さん、続々登場~
職員の「ソーメン流しますよ~」
”Are You ready?”
の、かけ声に其々、箸やフォークを手に「はぁ~い」 「いいよぉ~」と 準備万端 (^_^)v
流し始めるとぉ~あらら、取り逃がし~ (>_<)
と思いきや、次々に流れてくるソーメン♪
「食べすぎよぉ~」という方もいらっしゃいましたが
でも、入居者、家族、そして職員と
み~んな、大満足の”そうめん流し”でした (*^。^*)
追記
知ってる人は知っている熱中症予防
水分はカフェインのないものを飲む。身体の塩分、ミネラルが失われるのでミネラル表示のある麦茶が良いとの事。またスポーツドリンクは糖分があるので飲み過ぎに注意が必要ですが2倍に薄めて飲むとOK。水は1ℓに対して1~2gの塩を入れて飲むと良いとニュースで言っていました。
最後までご覧頂きありがとうございました (#^.^#
- 節分イベント
2021.02.06 - 鏡開き
2021.01.17 - 新年を祝える慶びをかみしめて~今私たちに出来ること~
2021.01.05