2017.12.08 研究・研修
研修風景(第1弾)
当法人内では各施設ごとに、毎年多くの施設内での研修が実施されています。
今後ここでは、各施設の研修風景を取材してお知らせします。
まず第1弾は、法人主催の「接遇研修」です。
今年度は法人全体で「接遇」に対して取り組んでいます。
管理者・リーダー・一般職の3階層別に研修内容を
コンサルタントの白梅先生によって
管理者・リーダー・一般職の3階層別に研修計画を立てて頂いています。
今回は、一般職の第3回目(最終回)の接遇研修が開催されました。
高齢者、障がい者施設の職員37名が参加して、共に学びました。
内容は、「接遇実践」1、言葉遣い復習&敬語
2、相手を良く知るペアワーク(ブラインドウォーク)
研修内では、普段使用している言葉が二重敬語だという間違いに
気付かされた職員が多くいてビックリした様子でした。
ブラインドウォークでは、相手の気持ち・感じ方を察して寄り添う重要性
見えることや聞えることが、どれだけ安心感があることなのか
逆にどれだけ不安なのかを実感していました。
「気づき」「寄り添い」「思いやり」などなど接遇を通じて
多くの必要なキーワードは、介護実践のみならず、人と関わる様々な場面で
必要となることを学びました。
- 『福祉のしごと就職フェア2023』に参加してきました。
2023.08.05 - 実習生 🌷日誌🌷
2023.08.03 - 専門学校の就職ガイダンスに参加してきました😲
2023.07.11
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (3)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)