
- 4月~6月
-
新人導入研修を通じて同期と共に学び原土井病院グループ研修を通じて他職種の方々との交流を深め働く環境に慣れましょう。
(新人導入研修・原土井グループ研修新人職員歓迎会)


- 7月~9月
-
学んできたことを現場で実践してみよう。プリセプター(指導者)が一緒に支援をサポートします。
(3ヶ月の振り返り施設内勉強会)


- 10月~12月
-
早ければ夜勤に入ります。悩みが出てくる時期です。同期の仲間や部署の仲間と共に乗り越えていきましょう。
(秋祭り・忘年会・6ヶ月の振り返り)


- 1月~3月
-
1年間を振り返り自分の成長を確認して次の課題を明確にして、いよいよ独り立ちへ。
(新年会・1年間の振り返り)


勤続年数10年目:たいようの里
- 先輩職員からのメッセージ
-
10年前は、『なんとなく興味がある』という理由で就いた仕事でしたが、今はこの障がい福祉分野の仕事にとても大きな誇りとやりがいを感じながら取り組んでいます。
利用者様の生活や自己実現をサポートし、その人らしい人生をお支えしていくという非常に責任の重い仕事であるからこそ遣り甲斐を感じるとともに、自分自身も日々成長させて頂いていると感じています。
私たちと一緒にたいようの里を、そして障がい福祉を盛り上げていきましょう‼

勤続年数2年目:たいようの里
- 先輩職員からのメッセージ
-
一人一人が楽しく、快適に過ごせるように職員みんなで互いの知識やアイデアを出してよりよい支援を提供できるよう努めています。
入職2年目で、まだまだ未熟ですが、優しい先輩方や頼りがいのあるプリセプターの方のご指導や励ましのおかげで頑張る事が出来ています。
大変なことも多いですが、とても遣り甲斐のある仕事です。これからも利用者と支援員の笑顔が絶えない職場環境を作りたいです。

勤続年数14年目:つくしの里
- 先輩職員からのメッセージ
-
「安心と安らぎ、その人らしさ」を基につくしの里の介護主任として、入居者様ご家族様、職員とのコミュニケーションを大切に頑張っております。入居者個々の昔の生活習慣を、つくしの里でも継続できるように職員一丸となって支援させて頂いています。
笑顔が絶えない、温かみのある施設なので、何も気にされることなく何でも相談を受けますので、是非、つくしの里で一緒に入居者様の生活に寄り添っていきましょう。
心よりお待ちしています。

勤続年数6年目:なごみの里
- 先輩職員からのメッセージ
-
私は普通高校を卒業後に介護職となり在宅介護を経験して、24時間生活支援に携わりたいという気持ちと自分自身のスキルアップを目指して当施設に入職しました。
現在も介護に対する考え・知識・能力を向上を心掛け支援させて頂いています。
多々良福祉会では、教育するシステムがあります。
一緒に能力開発を行いましょう。

今年度の新入職員:なごみの里
- 新入職員からのメッセージ
-
入居者の方々と過ごすことや、先輩たちと過ごす毎日はとても楽しいです。
まだわからないことばかりですが、心強い先輩たちがいつもそばにいてくれるおかげで、自信をもって介護が出来ています。
これからも入居者の方のことをたくさん知り、ケアに生かしていきたいと思います。
皆さんも一緒に介護をしませんか?
